top of page
一般社団法人伊都青年会議所-名刺91_55(裏).jpg

 一人ひとりが輝き、未来を創造する 

・一人ひとりが主体性を持った会員拡大 

・一人ひとりの個性が輝くリーダーシップの開発 

・一人ひとりが輝く組織づくり 

・一人ひとりが未来を創造するまちづくり運動の展開 

写真_edited_edited.jpg

【はじめに】 

一般社団法人伊都青年会議所は、1966年に橋本・伊都地域の「明るい豊かな社会」の実現を掲げ、様々な熱意を持つ65名の先輩により誕生した団体です。私たちが活動する橋本・伊都地域は、一市三町に世界遺産を有し、多くの特産品や伝統文化等、世界に誇れる素晴らしい魅力あふれる資源が数多く存在します。本年度、2025大阪・関西万博が開催されます。観光地には多くの外国人観光客が訪れ、インバウンド観光客数もコロナ前の水準を上回る勢いで増加しております。世界は身近になったその一方でオーバーツーリズムという問題が発生し、世界全体へ目を向けると紛争が発生しているエリアもあります。戦後80年を迎える本年度、先人たちが未来を切り開き私たちの日本の平和な今を作ってくださいました。しかしながら、私たちの生活は失われた30年と言われる世の中を過ごし、世界的なインフレーション等、日本の相対的な経済力の低下から、豊かな生活を実現できておらず、大規模災害も近年多発している状況です。 

世界が近くなったこの日本において、私たちは日本、この伊都・橋本地域をより良くできる運動を展開し、この地域に住んで良かったと思える未来を私たちが描くことが重要です。60周年の節目を目前にした中、この様な困難な状況だからこそ、私たち伊都青年会議所のメンバー一人ひとりが輝き、リーダーシップを発揮し、私たちが中心となり、必ずや明るい未来を創造できると確信しています。 

【一人ひとりが主体性を持った会員拡大】 

橋本・伊都地域の人口は減少の一途を辿っております。その影響で地域を生業としている事業所数も減少しています。これらの影響もあり、伊都青年会議所も会員数は減少傾向にありましたが、会員が増加に転じています。これからも私たちの地域の未来をより良いものにするため、伊都青年会議所の継続的な発展には会員数を増やすことが重要です。 

組織は人の集まりです。私たち伊都青年会議所が地域にとってなくてはならない存在となるには、一人でも多くの志を同じくする仲間が必要です。一昨年、昨年度は会員拡大に成功しました。これは一人ひとりが伊都青年会議所に誇りを持ち、地域に誇れる組織であることが伝搬した結果であると私は考えます。本年度も引き続き、会員拡大が必要不可欠です。また、今までの会員候補の枠を超え、女性を中心としたメンバーの拡大により、更なる会員数の増加を図ります。一人ひとりの声かけ、広報活動を通じて一人でも多くの候補者に青年会議所を知っていただき、一人ひとりが主体性を持ち行動することで、志を同じくする仲間を増やします。先人たちが切り拓いて来た、橋本・伊都地域を次世代へと紡いでいきます。 

一人でも多くの地域のリーダーが生まれることにより、橋本・伊都地域の地域課題に向き合い、解決の糸口を見つけることで新たな未来を創造できると確信します。 

【一人ひとりの個性が輝くリーダーシップの開発】 

JCIミッションの意訳は「青年会議所は、青年が社会により良い変化をもたらすためにリーダーシップの開発と成長の機会を提供する。」です。言い換えると、私たち青年会議所は地域のリーダーとなる人財を育成する場であります。リーダーシップという言葉は様々な解釈が可能な言葉です。私が考えるリーダーシップとは人の心を動かし、行動を変えることです。私はどんな些細なことでも自身の行動によって人の心を動かすことは、大変尊いものであると考えます。 

人の心を動かすためには自分自身の心も動かなくてはなりません。青年会議所は様々な経験を得ることのできる組織です。本年度は様々な経験を得、自分自身の心が動く機会を積極的に提供していきます。また、本年度は和歌山ブロック会長を輩出いたします。LOMだけでなく、より多く機会をメンバー一人ひとりに対し提供し、挑戦する機会を増やし、リーダーシップ開発へのきっかけ作りに取り組みます。 

一人ひとりが提供された機会を最大限いかし、リーダーシップを発揮することで人の心が動き、地域の力の源として地域の未来が創造できると確信します。 

【一人ひとりが輝く組織づくり】 

会員拡大が成功し、メンバーが増加傾向にある中、入会三年未満のいわゆるアカデミーメンバーの比率が高まっています。今後、伊都青年会議所がより地域になくてはならない組織として発展していくためにはアカデミーメンバーがより早く成長を遂げなければなりません。また、女性の会員数はごくわずかです。より複雑化する地域の課題を解決するためには、時代に合わせた手法を用い多様な価値観を持つメンバーが輝くことのできる組織作りが必要です。 

時代の変化とともに、様々な効率化を図ることのできる手法が出てきました。これらを活用することで効率的に時間を使うことに取り組みます。また、アカデミーメンバーへの学びの機会を体系的に提供し、一人ひとりが個性を発揮し、多様性のある組織作りを目指します。加えて、偉大な先輩諸氏の皆様と交流し、伊都青年会議所の歩みを知り、青年会議所運動を学ぶことで、一人ひとりの成長へと繋げます。多様な価値観を持ったメンバー一人ひとりが輝き、組み合わされ、強固で想像力豊かな組織が形成されることで、来たる60周年に向けての土台が完成します。 

一人ひとりが輝く個性を発揮し、それらが集まることにより未来を創造できる土台作りができると確信します。 

【一人ひとりが未来を創造するまちづくり運動の展開】 

まちづくり運動は伊都青年会議所が地域に必要な存在であることの最も重要な要素です。様々な地域課題に向き合い、より良いまちづくり運動を展開してまいりました。しかしながら、地域の課題は山積であり、課題も複雑化しています。私たちの果たすべき役割は永遠に終わりません。一方で私たちの橋本・伊都地域にも様々な団体が地域の課題と向き合い活動を行っています。 

伊都青年会議所は私たちにしかできない運動を展開し、柔軟な視点や若い力をいかしながらまちづくり運動を展開していくことが必要です。一人ひとりが自分たちの地域の課題を真剣に考え、人々の心を動かしていくまちづくり運動や女性や地域の未来を創る子どもたちが輝ける運動に取り組みます。さらに対外へも積極的に私たちの運動を発信し、地域の人々に対して、青年会議所運動への理解を深めます。また、地域の課題解決を同じく目指す、地域の諸団体や行政とも連携し、私たちが起点となりより大きなまちづくり運動を展開していきます。加えて、和歌山ブロック協議会との広域的な連携を図り、来たる大規模災害に備えます。 

私たち一人ひとりが地域をより良くするためのきっかけを創り、リーダーとして先頭を切って運動を展開することで、必ずや地域の未来を創造できると確信します。 

【さいごに】 

私たち伊都青年会議所は40歳までの青年経済人の集まりです。限られた期間でしかできない中、できることを一つ一つ積み重ね、一人ひとりが地域のために向き合い、リーダーシップを発揮し、地域の人々の心を動かせば、未来が変わります。この動きは一人ではできません。メンバー一人ひとりが輝き、地道に運動を続けることで岩の形も変えるほどの力を発揮できると確信します。水の様に柔軟に、動き人々の希望を光輝かせる。私たちは未来を創造できると信じます。メンバー一人ひとりの一つ一つの行動が一滴の雫となり、地域の未来を変えると確信します。「明るい豊かな社会」の実現のため、この橋本・伊都地域をより良くする運動を展開し、この地域に住んで良かったと思える未来を私たちが描きます。 

ロゴ_白.png

〒649-7203 和歌山県橋本市高野口町名古曽1068番地  TEL.0736-42-2690 FAX 0736-42-2691

bottom of page